使用上の注意とお手入れについて
漆器の上で鉄分を含む製品と長期間ご使用されると漆器が黒く変色する場合がありますこれは漆の主成分のウルシオールと鉄の酸化作用によるものです
食品は直置きせず、懐紙やワックスペーパー等を合わせてご使用ください
水分との接触、湿度の高い場所や季節等ご使用の環境、または経年変化によって赤錆が浮いてきたり、剥がれが発生する場合があります。
鉄の醍醐味である経年変化をそのままお楽しみいただけると幸いですが、錆の進行が気になる場合には市販のアクリルシリコンラッカー等で再コーティングしていただくと錆の進行は一旦止まります。お手入れの仕方によって風合いもそれぞれ変化していくことをご了承ください
商品について
錆鉄台座ができるまで
奈良の鉄工所にお願いして作ってもらっている鉄錆台座。工所の裏庭に雨風にさらしておくこと数か月、塗料では絶対に表現できない不思議な色と質感が特徴の赤錆の風合いが現れます。
季節やその時々の自然の条件や時間によって1点として同じものはなく、鉄工所のほうからはこまめに状況を報告していただき出来上がりを楽しみに待ちます。
自然が雨や風やその時に湿度や気温をつかって鉄をゆっくり、ゆっくりと変化させてゆく錆鉄は、まさに時と大自然の織り成すアートです。
それを自然からそっと手渡された人間が鉄工所で丁寧に最後の仕上げをして1つ1つの錆鉄台座になります。
「生まれて、成長して、熟成されてそしてまた土に還り、また生まれる」
この錆鉄台座が人を惹きつける力があるのは、その豊かでダイナミックな自然のサイクルを私たちに感じさせるからかもしれません。
※ご注文から発送まで3ヶ月ほどお時間をいただいています。
ご注文いただいてからの製作のため、不良品以外のお客様ご都合によるご注文後の返品交換はできませんのでご了承ください。